アゴーラの株主優待検証してみた

ホテル運営や東南アジアでの霊園事業を手掛けているアゴーラ・ホスピタリティーズ(https://www.agorahospitalities.com/)という会社があります。主に海外からのインバウンド客狙いということで比較的高級感のあるラグジュアリーなホテルを展開してたりします。香港資本の会社で日本国内でホテルをいろいろ買収したり新しく作ったりと結構積極展開している赤字企業です 笑 ただ財務的な体力は意外とあるんですよね。

国内ではホテル・アゴーラリージェンシー大阪堺、ホテル・アゴーラ大阪守口、アゴーラ福岡山の上ホテル&スパを始め難波、銀座、築地、佐賀、伊豆、金沢など結構手広く展開している様です。

株主優待でお得に宿泊ができるのではということで一時期ホテルを経営する会社の株式を購入してみたり調べたりといろいろしてみた時期があるのですが、結局楽天トラベルで予約した方が割安だったという残念な結果になったり、ヤフオクで格安で株主優待券を購入できたり 笑 という事が分かり、やはりホテル系の株式を購入して株主優待を得ること自体にはあまりメリットを感じないのが実際のところかと思います。 

このアゴーラ・ホスピタリティーズについては株主優待券がヤフオクでいくらで流通しているかということは今回ちょっと脇に置いといて 笑 2019年11月に株式購入前に少し検証してみたんですけど、これが意外と悪くないんですよね。  
IMG_20200404_091535_resized_20200404_091704557.jpg

20200404T091627_resized_20200404_091704481.jpg



この会社の決算期が12月だったので検証もSPOT的に行ってみました。予約日は2019年11月25日~11月26日(平日)の一泊二日のプランです。

大人1人の場合と大人2人+子供1人のケースをそれぞれ想定してみました。 私がフラフラ~っと一人で旅立ってしまう事もあり、一方でやり過ぎると妻や子供がぶーぶー言うので2パターンご用意してみた次第です。
 
宿泊先はアゴーラ 福岡山の上ホテルとアゴーラ大阪守口にそれぞれ宿泊したと仮定しました。 福岡は好きな街だし大阪には仲の良い友人がいます。ヽ( ´_`)丿

上記の条件で複数に分けて検証してみました。

大人一人の場合は福岡でヒルトップ・マウントビュー(洋室) 17.7平米のスタンダードタイプのツインで朝食付き。
0331アゴーラPH1

SnapCrab_NoName_2020-4-4_9-42-31_No-00.png



楽天トラベル   18,800円(税込み、サービス料込み) 
アゴーラ公式HP 18,300円
株主優待券   13,300円  

株主優待券を使うと5,0000円お得。 

次。大人二人子供一人(子供も食事付き、布団付き) 部屋はスーペリアツイン(洋室)29.9平米 朝食付き

SnapCrab_NoName_2020-4-4_9-45-44_No-00.png

SnapCrab_NoName_2020-4-4_9-45-58_No-00.png


楽天トラベル 58,590円(税込み、サービス料込み)  @21,700×2人+ @21,700×0.7(子供一人)
公式HP    45,400円
株主優待券  35,910円

なんと9,490円お得です。 
(゚∀゚)
アゴーラ 大阪守口はどうでしょうか。 

大人一人 

スーペリアシングル 17平米 食事なし 

SnapCrab_NoName_2020-4-4_9-30-54_No-00.png


楽天トラベル  13,400円 (税込み、サービス料込み)
公式HP     21,100円
株主優待    10,000円  

3,400円お得。

大人2人+子供1人(食事なし)  

ジュニアスイート 44平米  ちょっと奮発w 

SnapCrab_NoName_2020-4-4_9-32-2_No-00.png


楽天トラベル  31,400円(税込み、サービス料込み)
公式HP     46,800円
株主優待券  35,000円 

3,600円の割高。 ( ノД`)

こんな具合でざっくりしかもSPOT的に検証してみましたがプランによってはむしろ割高なケースもあるんですけど大まかに見てお得感を感じました。 

またアゴーラの株主優待券は1年間何度も利用ができる点もメリットの一つです。 
アゴーラの株主優待の取得条件は1,000株取得ですが当時の株価は@32円でしたので32,000円でした。安いw 
コロナショックの影響で株価はさらに下がり今日現在では@20円。 20,000円です。 やっすw  

本来は株式を購入する時は倒産リスクについて十分に分析して購入するかと思いますが20,000円なら最悪ありかなと思ったりもして。 今はコロナショックの影響でかなり割安プランを出しているホテルもあると聞きます。 ただ異常事態での検証をしてもあまり意味がないのでアゴーラの通常時の検証をアップしてみました。

意外と悪くない株主優待だなと思いました。株主優待券を取得する経路は様々で、正攻法で今の株価で拾うもありだしヤフオクで安く出品してるならそれもありかなと。株主優待券の内容自体は良かったので手元に置いといても良さそうです。 それでは。 
IMG_1926.jpg











 

プロフィール

猫バスFX

Author:猫バスFX
♠ FXトレーダー。
♤ Nekobus InvestmentのCEO。
♠ 元商社のコモディティ・トレーダーで原油や石油製品などをトレードしてました。
FXはユーロドルやドル円を主に取引しています。スキャルピングもスイングもやります。 
♤ 相場デビューは2010年になります。会社の異動で法人営業から商品先物取引部隊に放り込まれたのがきっかけとなります。株すら未経験でしたが商品先物取引を1日中売ったり買ったりするというそんな環境での相場デビューでした。  

ブログのまとめ

猫バスの金融BLOG まとめ&INDEX☜🆕
過去に執筆した記事をカテゴリー毎に整理して一覧表示にしました。

DMMFX

OANDA


ポジション残高をよくチェックしてますが口座開設すると更新頻度がUPするので便利です。

お勧めの本

【日本テクニカル分析大全】
テクニカル、行動ファイナンス、メリマンにエリオット波動まで全てを網羅。辞書的に活用しています。

【デイトレード】
トレードルール作成のヒントになり得る名著。不調な時に読み直してます。

お勧めの本

【プロ・トレーダー】
16人の専業トレーダーたちによるマーケットで勝ち続ける為の思考と技術をインタビュー形式で紹介


【マネーの公理】
投機に携わる人は必読の名作です
マネーの公理をお勧めする理由

この人とブロともになる