G菅野投手から学ぶメンタルより技術が大切な理由

スポンサーリンク



業界最狭水準のスプレッドで提供中!


相場で特に大切な要素を3つ挙げるとするならば、私は技術、リスク管理、メンタルが思い浮かびます。
その中でも投資は特にメンタルが一番大切であるとする意見が多くあるのですが、私はメンタルよりも技術が最も大切であると考えてきました。 その次に商品先物取引やFXなどの証拠金取引であればリスク管理が来ます。 決してメンタルが大切ではないという事ではなく、正常なメンタルはまともな意思決定を行うに際してはなくてはならないものですし、私自身も日常生活を送る上で気を遣う様にしていたりします。 正常なメンタルを保てていれば技術を十分に発揮でき、損切りもしっかり実行できる。  
正常なメンタルを保つ為には食生活に気を遣い(食生活は今度またブログで書いてみます)、睡眠をなるべくしっかりと取るようには心掛けています。 それぐらい大切にコントロールできるように注意を払うようにしています。 ただそれでもやはりトレードで一番大切なのは技術だと思う場面が相場人生では何度かありました。 

商社でしていた自己勘定取引でも年間を通じて局所的にスランプに陥った事もあるし、個人投資家としてFXをしていて負けが続いてしまった時もある。 そんな時のメンタルはというとだいたいがズタボロです。 トイレにいる時も土日に街を散歩している時も「何で上手く行かないのか」とずーっと考え続けて、ノートに思いを書き連ねたり(読み返すとぽえむ風w)、同僚のディーラーに愚痴ったりいろいろする訳だけど、結局は負けたポジションを細かく分解して上手く行っていない原因を探って「本当に技術に優位性があるのか」を検証することでしかスランプを脱することができなかった。

技術がしっかりとしているからメンタルもしっかりしないといけないと思えるし注意を向けることができる。 メンタルだけで飯は食えない。

結局は検証で裏付けた優位性の高い取引が確保できていて、自分はそれができているんだという思いとそれを証明する過去から現在までの数字だけメンタルをカバーできる。そんな風にいつしか思うようになりました。 技術が自信に繋がり自信が失敗を許容する。 技術さえ確かなものがあれば失敗してもやがては取り戻せると思えるからしっかりとリスク対応ができるようになる。 3つはとても大切ですね。敢えて言うなら技術だ。こんな感じでしょうか。

以前テレビ番組を見ていて読売ジャイアンツの菅野投手がシーズン・オフ合宿に後輩選手達を引き連れてトレーニングをしてて、夜の食事の時の懇親で後輩選手達にアドバイスをしていたのだけれど、菅野選手の考えというのはとてもしっかりとしていて、トレーダーにも通じるところがある。そんな風に感じる。  

菅野選手; 「僕はメンタルなんて関係ないと思っているんですよ。 不安に思うなどそもそも一流選手には存在しない感情です。 僕は技術さえあれば絶対に打たれないと思っています。 技術を高めれば、メンタルなんて絶対に関係ない。そう思っています。」 

SnapCrab_NoName_2020-5-30_19-44-2_No-00.png
SnapCrab_NoName_2020-5-30_19-44-20_No-00.png
SnapCrab_NoName_2020-5-30_19-44-50_No-00.png


スランプの時にはまず技術の優位性を疑う。再現性が高く確率的にも上手く行っていることが分かればアゲインストした時というのはかなりやられてしまう時だったりするので、技術がしっかりしているからこそリスク管理をしっかりとやらないとやられてしまう訳です。だからこそこの2つは最重要だと信じてこれまでやってきました。 そしてまともな判断を与えるのがメンタル。 

技術についてですが簡単にまとめると
・技術は気付く事だと思ってて、本を読んで気付く事があったり(著者はこう言ってるけど違うな・・とか、もっとこうしたらいいんじゃね?とか)、他人のトレードを横で見てて気付く事もあるし、他人の失敗から気づかされることもたくさん。 あいつまた同じことしてるな~なんて気付ける事も多々あり。 そうした気付きから今度は自分なりの方法で検証してみて再現性を探る。 

・今までトレードしてきて一番良かった方法はチャートを見続ける事。 2010年に会社の異動で商品先物取引をやるようになって、まず5年分の北海ブレント原油の日足チャートを毎日眺めてプリントアウトして行き帰りの通勤中や自宅で検証してました。 自己勘定取引を任されてからは基本的に寝る、食べる以外はずっとチャートを眺めてブツブツ独り言を言っていた気がします。 そのうちプライベートでFXを始めてからは眺めるチャートの種類が増えて行った感じです。  
そういう生活をしてる中で色んな気付きが出てくるんだと思いました。

メンタルは大事だけど技術はもっと大事という話でした。
IMG_1926.jpg
Twitter 猫バス@FX

スポンサーリンク










プロフィール

猫バスFX

Author:猫バスFX
♠ FXトレーダー。
♤ 法人で金融商品の運用しています。
♠ 元商社のコモディティ・トレーダーで10年ぐらい原油や石油製品などをトレードしてました。
FXはユーロドルやドル円を主に取引しています。スキャルピングかスイングをすることがほとんどです。スイングのポジションを取ったらブログを更新したいと考えています。

ブログのまとめ

猫バスの金融BLOG まとめ&INDEX☜🆕
過去に執筆した記事をカテゴリー毎に整理して一覧表示にしました。

DMMFX

OANDA


ポジション残高をよくチェックしてますが口座開設すると更新頻度がUPするので便利です。

お勧めの本

【日本テクニカル分析大全】
テクニカル、行動ファイナンス、メリマンにエリオット波動まで全てを網羅。辞書的に活用しています。

【デイトレード】
トレードルール作成のヒントになり得る名著。不調な時に読み直してます。

お勧めの本

【プロ・トレーダー】
16人の専業トレーダーたちによるマーケットで勝ち続ける為の思考と技術をインタビュー形式で紹介


【マネーの公理】
投機に携わる人は必読の名作です
マネーの公理をお勧めする理由

この人とブロともになる