デイリーマーケット

早速ですがドルの行方はどうなんでしょうか。 


ドルインデックスの日足です。 


SnapCrab_NoName_2020-5-15_14-3-0_No-00.png

GMMAは下に突っ込んで跳ね返されてからドル高優勢のまま。 98.6~100.9のBOXが続いています。 


続いてユーロインデックスです。


SnapCrab_NoName_2020-5-15_14-3-38_No-00.png


以前にも書いたんですけど


ユーロインデックスは107.8が固いんですよね。  


ユーロは戻りは売ってきた勢なんですけど 


週末の金曜日で色んな事情も入ってきやすいだろうし107.8は固そうだし 


売りは様子見します。 上げてくれれば来週やりすくなるだろうし。 


ゴールド/USDの同じく日足です。 

SnapCrab_NoName_2020-5-15_14-10-42_No-00.png

これもユーロドルと同様で大人の事情という奴でGMMAにしてませんw 

GOLDも上昇トレンドなんですねぇ。 今週はよこよこですが。 強いです。

GOLDの上げ要因ってドル刷り過ぎ問題が背景なんでしょうか? 

リスク回避もまだ残ってると思うし併せ技的な感じなのかもしれませんね。 


私はそろそろドル安期待してるんですけど来週辺り期待してます。  

【Amazon.co.jp限定】 【父の日】よなよなエール 父の日限定飲み比べギフトセット 5種10缶入り [ 日本 350ml x 10本 ]


個別通貨ペアです。


【ユーロドル/日足】 

SnapCrab_NoName_2020-5-15_14-54-8_No-00.png

ユーロドルは弱い形のままです。

ユーロインデックスのところで説明した通り今日は余程の展開がない限りは様子見しようかと思っています。


【ユーロドル/4時間足】 

SnapCrab_NoName_2020-5-15_14-54-22_No-00.png

弱い形です。

アゲインストした場合は1.0830-1.0840辺りが最終防衛ラインです。

超えてくれば参戦するかもしれません。 


【ドル円/日足】 
SnapCrab_NoName_2020-5-15_15-1-42_No-00.png


ドル円は青の長期帯と赤の短期帯がほぼ同じ場所にいるのでトレンドレスの状態と言えそうです。 


下目線の際の赤色の最終防衛ラインが107.8辺りにありますけど中々超えることができていないのが現状といったところ。

ただトレンドが無いにしても売り方が優勢の状態ではあります。


【ドル円/4時間足】 

SnapCrab_NoName_2020-5-15_15-2-11_No-00.png

ドル円4時間足は再び青色の短期帯が再浮上してきました。  


GMMAは目先はロングが優勢。


日足もそうなんですけど4時間足のボリンジャーバンドも収縮し始めているのでブレイクした方向にBETって感じで行こうかと。 


ドルが強いから株が下がらないと円売りで上がっていく可能性もあるから今の段階では決め打ちできません。


午前中戻り売りしまっくてて何ですが。。 


【ユーロ円/日足】 
SnapCrab_NoName_2020-5-15_15-1-14_No-00.png



円次第。株次第というのもありますけど、ユーロインデックスの説明の通りでここからはユーロもそれなりに堅い気がしてます。

突っ込んで失敗するのもなんか嫌ですから今日に限定して言うならば下げるなら追わない。 

上げていくなら逆張りをやるかどうかなんでしょうけど。  

基本、今日はユーロはお休みするつもりでいました。 


【ユーロ円/4時間足】 
SnapCrab_NoName_2020-5-15_15-1-6_No-00.png

GMMAも戻ってきちゃいましたね。 

現状は青と赤が同じ場所にいますからどっちに行こうか悩んでる風ですよね。 

売りは様子見で。 とか言って売ってたら笑える( ´艸`) そこはTwitterでw 


まとめ

ドル円     中立。エクスパンションした方に付いていく。  

ユーロドル   売られても追わない  

ユーロ円    売られても追わない  


こんなんでましたけど   ※今日はいつもの画像添付しませんw 


最近周りのトレーダーさん達もあまり活発に取引してない様ですね。 


それでは続きはTwitterで! 

※上記は書き手の妄想であり推奨するものではありません。投資は自己判断&自己責任で行う様にして下さい。

ただし、上記目線から相場が乖離する様であれば書き手はあまり儲かっていない可能性が高いです。
ヾ(・∀・)ノサッシ

coffee-4496045_960_720.jpg

『デイリーマーケット』について。 

デイリーマーケットではGMMAを使ったトレンド動向の解説をコンパクトにまとめて更新しています。 

GMMAは大まかな流れ(トレンド)を把握する際に便利なインジケーターです。

寝起きでもパッと状況が把握できるのが良いですしビジュアルが分かりやすいですね。

日足と4時間足が特に機能していて、他のインジケーターとの組み合わせも面白いとかと思います。 

もっと詳しく知りたい方はこちらがお勧めです。





スポンサーリンク

今回のキャンペーンで私もDMMFXの口座を作ってみました。 

先日のコロナショックの際にスプレッドやサーバーの点では評判が非常に高かったからです。

大手なのでほとんどの人は既に入ってるかと思いますが、今回の様な数10年に1度のショックが起こるとFX会社についてはとても考えさせられます。

システムがダウンしやすかったり、やたらとスプレッドを広げたり。 これではトレードできません。

FX会社側にも事情はきっとあるんでしょうけど我々も自分の身は自分で守らなければ誰も助けてくれません。

今回のコロナショックを教訓に生かしてFX会社の補強先としてDMMFXは良いと判断しています。 

個人的な感想ですが、長くFXをしてきて国内FX会社はGMOとDMMの2社の総合力が高い気がしています。







プロフィール

猫バスFX

Author:猫バスFX
♠ FXトレーダー。
♤ 法人で金融商品の運用しています。
♠ 元商社のコモディティ・トレーダーで10年ぐらい原油や石油製品などをトレードしてました。
FXはユーロドルやドル円を主に取引しています。スキャルピングかスイングをすることがほとんどです。スイングのポジションを取ったらブログを更新したいと考えています。

ブログのまとめ

猫バスの金融BLOG まとめ&INDEX☜🆕
過去に執筆した記事をカテゴリー毎に整理して一覧表示にしました。

DMMFX

OANDA


ポジション残高をよくチェックしてますが口座開設すると更新頻度がUPするので便利です。

お勧めの本

【日本テクニカル分析大全】
テクニカル、行動ファイナンス、メリマンにエリオット波動まで全てを網羅。辞書的に活用しています。

【デイトレード】
トレードルール作成のヒントになり得る名著。不調な時に読み直してます。

お勧めの本

【プロ・トレーダー】
16人の専業トレーダーたちによるマーケットで勝ち続ける為の思考と技術をインタビュー形式で紹介


【マネーの公理】
投機に携わる人は必読の名作です
マネーの公理をお勧めする理由

この人とブロともになる