デイリーマーケット 「猫バスのトレードとは・・・」
今日もGMMAでドルの動きをチェックしてみましょう。
ドルの方向感が全てと言っても良い位大切な基礎材料だと思っているんですよね。
最近は円の主張が大きくてドル円はやり難く感じてしまうのですが。。 ヽ( ´_`)丿
【ドルインデックス/日足】

昨日はドル安陰線で引けて今朝の日本時間は少し反転気味のスタート。
ドルインデックスは98.6~100.9のBOX内での動きですが、その中でも
ドル安のターンで見ています。
【ユーロインデックス/日足】

ユーロインデックスは一旦110近辺まで到達のユーロ高の流れ。
この辺りでの抵抗の可能性がありますが、ここを超えてくると110.6辺りを想定しています。
【ゴールドUSD/日足】

ゴールドは1,800ドル近辺まで見てましたが一旦は短期的な天井感を迎えた気もしています。
それがドルの方向性にどう影響するかはちょっと分からないですね。
ユーロインデックスの節目(110)到達だったりゴールドの天井感からすればドル安の動きも一旦ドル高に転じてもおかしくはないですね。
ただ個人的には今日明日で見るとドルの小反発はあっても再びドル安の流れに戻るのではないかと思ってたりします。
■昨日の振り返り
昨日はユーロ円のショートポジションを半分切って損切り。 その他のデイトレードも全体で見ると上手く行かず。
保有するポジションはドル円ショート、ユーロ円ショート。 ドル安円安でクロス円のショートは現状だと不利な状況ですので
資金管理を整える為に半分切りました。残りは保有して状況判断して売り直す予定。
ドル安なのに円安でドル円ショートも泣かず飛ばずw
ユーロ円の損切り分を賄う事が出来ずマイナス収支。
■その他
ツイッターでも呟きましたが想像以上に情報発信すると縛られるのですね。個別については様子を見ます。
何となくは猫バスのトレードというものが少しは分かったのではないでしょうか。
基本的にデイトレとスキャルピングをしていて、日足や4時間足の流れに沿ってデイトレは順張りをしてます。
スキャルピングは逆張りもしますけどみてる時間軸はより小さい足による判断なのでリスク管理を徹底させる。
デイトレの場合は割とリスク許容度は広げています。その代わり資金管理を行う感じです。証拠金取引では命取りですし。
優位性のある取引パターン、取引形態に合ったリスク管理。いつも考えてるのは資金管理の事でしょうか。
優位性のある取引パターンは一応毎日CSVをダウンロードしてエントリーとエグジットの根拠を確認してはいます。
苦手なパターンに遭遇した時はキャプチャーして分析します。
毎朝することは環境認識でドルの流れを見てから個別通貨ペア、私の場合はドル円、ユーロ円、ユーロドル、ポンドドルなんかを4時間毎にチェックしてます。
簡単に書くとこんな事をやってる気がします。
個別通貨ペアは状況によりけりで若しかしたらたまにアップしてるかもしれませんがちょっと様子見ます。
それではFXの世界に戻りますね(^-^)/続きはTwitterで。
※上記は書き手の妄想であり推奨するものではありません。投資は自己判断&自己責任で行う様にして下さい。
ただし、上記目線から相場が乖離する様であれば書き手はあまり儲かっていない可能性が高いです。
ヾ(・∀・)ノサッシ

ドルの方向感が全てと言っても良い位大切な基礎材料だと思っているんですよね。
最近は円の主張が大きくてドル円はやり難く感じてしまうのですが。。 ヽ( ´_`)丿
【ドルインデックス/日足】

昨日はドル安陰線で引けて今朝の日本時間は少し反転気味のスタート。
ドルインデックスは98.6~100.9のBOX内での動きですが、その中でも
ドル安のターンで見ています。
【ユーロインデックス/日足】

ユーロインデックスは一旦110近辺まで到達のユーロ高の流れ。
この辺りでの抵抗の可能性がありますが、ここを超えてくると110.6辺りを想定しています。
【ゴールドUSD/日足】

ゴールドは1,800ドル近辺まで見てましたが一旦は短期的な天井感を迎えた気もしています。
それがドルの方向性にどう影響するかはちょっと分からないですね。
ユーロインデックスの節目(110)到達だったりゴールドの天井感からすればドル安の動きも一旦ドル高に転じてもおかしくはないですね。
ただ個人的には今日明日で見るとドルの小反発はあっても再びドル安の流れに戻るのではないかと思ってたりします。
■昨日の振り返り
昨日はユーロ円のショートポジションを半分切って損切り。 その他のデイトレードも全体で見ると上手く行かず。
保有するポジションはドル円ショート、ユーロ円ショート。 ドル安円安でクロス円のショートは現状だと不利な状況ですので
資金管理を整える為に半分切りました。残りは保有して状況判断して売り直す予定。
ドル安なのに円安でドル円ショートも泣かず飛ばずw
ユーロ円の損切り分を賄う事が出来ずマイナス収支。
■その他
ツイッターでも呟きましたが想像以上に情報発信すると縛られるのですね。個別については様子を見ます。
何となくは猫バスのトレードというものが少しは分かったのではないでしょうか。
基本的にデイトレとスキャルピングをしていて、日足や4時間足の流れに沿ってデイトレは順張りをしてます。
スキャルピングは逆張りもしますけどみてる時間軸はより小さい足による判断なのでリスク管理を徹底させる。
デイトレの場合は割とリスク許容度は広げています。その代わり資金管理を行う感じです。証拠金取引では命取りですし。
優位性のある取引パターン、取引形態に合ったリスク管理。いつも考えてるのは資金管理の事でしょうか。
優位性のある取引パターンは一応毎日CSVをダウンロードしてエントリーとエグジットの根拠を確認してはいます。
苦手なパターンに遭遇した時はキャプチャーして分析します。
毎朝することは環境認識でドルの流れを見てから個別通貨ペア、私の場合はドル円、ユーロ円、ユーロドル、ポンドドルなんかを4時間毎にチェックしてます。
簡単に書くとこんな事をやってる気がします。
個別通貨ペアは状況によりけりで若しかしたらたまにアップしてるかもしれませんがちょっと様子見ます。
それではFXの世界に戻りますね(^-^)/続きはTwitterで。
※上記は書き手の妄想であり推奨するものではありません。投資は自己判断&自己責任で行う様にして下さい。
ただし、上記目線から相場が乖離する様であれば書き手はあまり儲かっていない可能性が高いです。
ヾ(・∀・)ノサッシ
