GMMAでFX! リハビリ編 

◎ユーロドル 
週持越ししたユーロドルのショートポジションは利食いできたものの上目線で見ていたため、月曜日に建てたロングポジションは
最終防衛ラインとした1.170を待たずに1.1750割れで一旦損切り。正直こんな下げる??とビビった。目線切り替え時だと思えていた矢先の出来事。  
SnapCrab_NoName_2020-10-14_9-43-53_No-00.png

GMMA的には長期・短期帯が重なった状態に戻っておりスクウェアの状態。トレンドがつくまでもう少し待った方が良い状態と言えそう。
ただ、日足判断的には一度形が崩れた状態なので戻りは売ってみたいなと。最終防衛ラインが1.1850付近とすると、現状の価格が1.1745なので100PIPS程ある為、長めの目線を持つならもう少し引き付けたいところ。損切額は少ない方がいいので。  
気にしてる価格ポイントとしては1.170-1.1750-1.17640-1.1780-1.180-1.1830-1.1850

◎ドル円
SnapCrab_NoName_2020-10-14_9-44-24_No-00.png

月曜、火曜とドル円は短めの売りを繰り返してる状態で割と上手く行っている。ドル円は106円台に定着できないと重い状態は続きそう。106.3~4を上抜けると見方も変わってくると思うので損切り検討するならこの変かなと。比較的に長い目で見ると上下の最終防衛ラインは上が107.8付近、下が104割れ付近。 最後に気にしてる価格ポイントとしては104.0-105.0-106.05-107.8。 107.8はちょっと遠いので106円前半の損切りを置いて戻り売りで攻めてみるのが面白そうだなと。GMMA的にも戻り売りの状態。 

ただ、現状ドル円もユーロドルも長めのポジションは所有しておらずデイトレードしてる感じ。肝心のドルインデックスが上下しててコジラセ気味。これがハッキリしないと特にユーロドルのポジショニングに苦労しそうなんだよな。今週早くもマイ転。いやはや。

SnapCrab_NoName_2020-10-14_9-39-40_No-00.png


スポンサーリンク




FX初心者から上級者、幅広く選ばれているDMMFX




オアンダジャパン


プロフィール

猫バスFX

Author:猫バスFX
♠ FXトレーダー。
♤ Nekobus InvestmentのCEO。
♠ 元商社のコモディティ・トレーダーで原油や石油製品などをトレードしてました。
FXはユーロドルやドル円を主に取引しています。スキャルピングもスイングもやります。 
♤ 相場デビューは2010年になります。会社の異動で法人営業から商品先物取引部隊に放り込まれたのがきっかけとなります。株すら未経験でしたが商品先物取引を1日中売ったり買ったりするというそんな環境での相場デビューでした。  

ブログのまとめ

猫バスの金融BLOG まとめ&INDEX☜🆕
過去に執筆した記事をカテゴリー毎に整理して一覧表示にしました。

DMMFX

OANDA


ポジション残高をよくチェックしてますが口座開設すると更新頻度がUPするので便利です。

お勧めの本

【日本テクニカル分析大全】
テクニカル、行動ファイナンス、メリマンにエリオット波動まで全てを網羅。辞書的に活用しています。

【デイトレード】
トレードルール作成のヒントになり得る名著。不調な時に読み直してます。

お勧めの本

【プロ・トレーダー】
16人の専業トレーダーたちによるマーケットで勝ち続ける為の思考と技術をインタビュー形式で紹介


【マネーの公理】
投機に携わる人は必読の名作です
マネーの公理をお勧めする理由

この人とブロともになる