GMMAでFX! リハビリ編
◎ユーロドル
週持越ししたユーロドルのショートポジションは利食いできたものの上目線で見ていたため、月曜日に建てたロングポジションは
最終防衛ラインとした1.170を待たずに1.1750割れで一旦損切り。正直こんな下げる??とビビった。目線切り替え時だと思えていた矢先の出来事。

GMMA的には長期・短期帯が重なった状態に戻っておりスクウェアの状態。トレンドがつくまでもう少し待った方が良い状態と言えそう。
ただ、日足判断的には一度形が崩れた状態なので戻りは売ってみたいなと。最終防衛ラインが1.1850付近とすると、現状の価格が1.1745なので100PIPS程ある為、長めの目線を持つならもう少し引き付けたいところ。損切額は少ない方がいいので。
気にしてる価格ポイントとしては1.170-1.1750-1.17640-1.1780-1.180-1.1830-1.1850
◎ドル円

月曜、火曜とドル円は短めの売りを繰り返してる状態で割と上手く行っている。ドル円は106円台に定着できないと重い状態は続きそう。106.3~4を上抜けると見方も変わってくると思うので損切り検討するならこの変かなと。比較的に長い目で見ると上下の最終防衛ラインは上が107.8付近、下が104割れ付近。 最後に気にしてる価格ポイントとしては104.0-105.0-106.05-107.8。 107.8はちょっと遠いので106円前半の損切りを置いて戻り売りで攻めてみるのが面白そうだなと。GMMA的にも戻り売りの状態。
ただ、現状ドル円もユーロドルも長めのポジションは所有しておらずデイトレードしてる感じ。肝心のドルインデックスが上下しててコジラセ気味。これがハッキリしないと特にユーロドルのポジショニングに苦労しそうなんだよな。今週早くもマイ転。いやはや。

スポンサーリンク


FX初心者から上級者、幅広く選ばれているDMMFX



オアンダジャパン

週持越ししたユーロドルのショートポジションは利食いできたものの上目線で見ていたため、月曜日に建てたロングポジションは
最終防衛ラインとした1.170を待たずに1.1750割れで一旦損切り。正直こんな下げる??とビビった。目線切り替え時だと思えていた矢先の出来事。

GMMA的には長期・短期帯が重なった状態に戻っておりスクウェアの状態。トレンドがつくまでもう少し待った方が良い状態と言えそう。
ただ、日足判断的には一度形が崩れた状態なので戻りは売ってみたいなと。最終防衛ラインが1.1850付近とすると、現状の価格が1.1745なので100PIPS程ある為、長めの目線を持つならもう少し引き付けたいところ。損切額は少ない方がいいので。
気にしてる価格ポイントとしては1.170-1.1750-1.17640-1.1780-1.180-1.1830-1.1850
◎ドル円

月曜、火曜とドル円は短めの売りを繰り返してる状態で割と上手く行っている。ドル円は106円台に定着できないと重い状態は続きそう。106.3~4を上抜けると見方も変わってくると思うので損切り検討するならこの変かなと。比較的に長い目で見ると上下の最終防衛ラインは上が107.8付近、下が104割れ付近。 最後に気にしてる価格ポイントとしては104.0-105.0-106.05-107.8。 107.8はちょっと遠いので106円前半の損切りを置いて戻り売りで攻めてみるのが面白そうだなと。GMMA的にも戻り売りの状態。
ただ、現状ドル円もユーロドルも長めのポジションは所有しておらずデイトレードしてる感じ。肝心のドルインデックスが上下しててコジラセ気味。これがハッキリしないと特にユーロドルのポジショニングに苦労しそうなんだよな。今週早くもマイ転。いやはや。

スポンサーリンク

FX初心者から上級者、幅広く選ばれているDMMFX


オアンダジャパン
