ドル円をダラダラ振り返ります


こんばんは。久しぶりの更新となります。ドル円のテクニカルを基にIMMポジションやドルやユーロ、円といった通貨の強弱、そして来週のイベントなど為替情報の収集しつつ週末なのでダラダラ見て自分の頭の整理をして行きたいと思いますw 

ドル円の日足 
SnapCrab_NoName_2021-12-4_18-15-41_No-00.png

まずドル円のチャートですがエリオット波動で見てみると5波動までは既にやり遂げていて、現在はA-C波の修正のターンという流れなのかなと思いつつ見ていました。

A-C波という前提で考えていくと直近は112.5近辺でサポートされていて注目の雇用統計では113.6近くまで高値をつけた後に改めて112.5近辺を試して終わる形となりました。 色んな想定がある中で一つの想定としては金曜日の高値がB波だったとするならば来週はC波を試す展開というのもあっても良いのかなと思っています。

IMMポジションはNETポジションでは円売りに傾いていましたが、一旦は天井を付けた様です。ドル円の下落で円売りの手仕舞いがあった感じはIMMポジションからも見受けることができます。私見としてはNETポジションは今後も減り続けるというよりは利確が一巡すれば一旦は年末モードで落ち着くんじゃないかと考えています。 ドル円は111円ぐらいまで行くとチャート的には綺麗だと思います。

ちなみにユーロはほぼスクウェア。ポンドと豪ドルのNETポジションはショートに偏り始めているといった様子です。

米国10年債利回り
SnapCrab_NoName_2021-12-4_19-13-32_No-00.png
こうして振り返って見ると山が2つあって上値が重かった感じですね。ただしばらくしたらまた上がって行きそうにも思えます。

ドルインデックスの日足
SnapCrab_NoName_2021-12-4_19-16-14_No-00.png

ドルは日足で見ると強い流れ。後追いの移動平均線もしっかりした流れで来てるので修正されながらも買われて行くイメージです。 

ユーロインデックスの日足 
SnapCrab_NoName_2021-12-4_19-20-57_No-00.png
直近は売られ過ぎからの反発がありましたが積極的に買うというよりは売り場探しって感じに見えます。ドルが強い裏付けですよね。今年はユーロには本当に梯子を外される事が多かったです。売られ過ぎれば反動はあるんだけどその反動ですらあれれれれ?という事もあったりしてユーロの買いは止めました。止めたら収益が安定したのでそういう事なのかなと。私はTwitterでもよくユーロの拗らせという表現を多用してる気がしますw 皆さんも結構騙されたんじゃないでしょうか。 あんまり難しく考えない方が上手く行ってるのがユーロだったりもします。 

ただそんなユーロですが先週ラガルドさんのコメントの中で違和感を感じたのがECBは条件が整えば躊躇なく利上げする的なことを言っててオヤオヤ?と感じましたね。何気にスタンスが変わりつつあるのかな??今まであまり聞いたことがなかった内容です。おそらくインフレ懸念があるんだとは思います。ドイツはインフレに特に敏感ですからね。そういったやり取りがどうもECBの水面下では出始めてるのかなと。ちょっと気になりました。

円インデックス日足 
SnapCrab_NoName_2021-12-4_19-28-55_No-00.png
円は位置的にはとても面白いところにいます。今年はずっと円は75SMAに抑えられてきてて、今丁度75SMAに接近してるところです。円が再び75SMAに抑えられるとするならばドルも相まってドル円の調整はサクサクっと切り上げてまた再浮上し始める事にもなりそうですし今後の円の位置って重要っぽい気がしています。

12月6日からの重要指標

12月7日火曜日 ユーロ7-9月GDP確定値、米国貿易収支 
12月8日水曜日 ラガルド総裁の発言 
12月9日木曜日 ドイツ10月経常収支、貿易収支 
12月10日金曜日 英国10月GDP、米国消費者物価指数 

12月の相場展開について 
例年欧米の悪い人達はクリスマス休暇前の最後の追い込みで今の流れを突き詰めて行って最終的には反対売買をしかけるので、今だとトルコリラの値動きは注目しています。最後に派手に売り浴びせて利確祭りが開催されるのを毎日見守っています。ファンダメンタルズ的には利確祭りがあってもまた売られる感じはしますけどね。トルコリラは専門家曰く四面楚歌状態だそうです。何やっても上手く行かない時ってありますよね。まさにそんな感じらしいですw トルコリラ円を何度か拾ってはみたんですけどほとんど動かなくて。でも気付くと少しずつ深みにハマってて(ドル円みたいに反転がないんだもの)ヤラらちゃったよというのが何度かありました。8台でこれですから10台以上だとちょっと笑えない感じですよね。おそらくは種銭を大きく棄損する人が出てくるんだと思います。これが欧米の悪い人達の給料になるので。

ということでダラダラと週末に為替について書いてみましたが最後に仮想通貨(本当は原油もゴールドも日経も書きたいw)。仮想通貨はいい具合に下がってきましたね。確実に仕留めに来てますね。 

BTC円の日足 
SnapCrab_NoName_2021-12-4_20-12-8_No-00.png
仮想通貨はもう少し下がるかもしれませんが4,000,000台は拾ってみたいと考えています。

まとめ 
ダラダラ書きましたがまとめていきますw 

●ドル円は調整のターンだけど意外とスピード決着するのかも?円の行方に注目してます。
●相場は年末モード。欧米の悪い人達の反対売買に注目。
●破産者続出?トルコリラに大注目。
●仮想通貨は仕込み時?4,000,000台は買ってみる。

それでは続きはTwitterで!
良い週末をお過ごしください。 



エリオット波動というものは実は商社時代にはあまり周りを含めて特に気にする人がいなかった様に感じています。エリオット波動はとても奥が深く難解です。ただチャートと対峙して会話するには最高のパートナーだと気づいてから独学する様になりました。エリオット波動の本はいろいろ買って読んでみましたが途中で寝入ってしまうことが多くwそんな中で唯一読みやすく分かりやすかったのがパンローリング社から出ている『図解 エリオット波動トレード』です。エリオット波動について学んでみたい人にはお勧めです。

AMAZONリンク


今読んでる本の中で面白いのが『小さな会社が本当に使える節税の本』、『令和3年申告用 これ1冊で大丈夫! 暗号資産の確定申告がわかる本 Kindle版』です。
暗号資産は確定申告する際に結構難しいらしいですね。税務署の職員も??らしいです。
私の顧問税理士の先生も仮想通貨の話をするとこれから勉強が必要といったスタンスだったので私も勉強しようと思って読み始めています。

そうそう。Amazonのアンリミテッド読み放題は本当に良いサービスですね。従来は買わなかったであろう分野の本もいろいろ読めちゃうので物理、医療、地政学、統計などの分野の本をたくさん試し読みしてます。アンリミテッドではない本でもダウンロードして試し読みができるから本の無駄な出費が防げてお勧めです。買ったはいいけど読まなかった本とかあるのでちょっとした経費節減につながると期待してます。 それでは! 



Amazonリンク
Amazonリンク



プロフィール

猫バスFX

Author:猫バスFX
♠ FXトレーダー。
♤ 法人で金融商品の運用しています。
♠ 元商社のコモディティ・トレーダーで10年ぐらい原油や石油製品などをトレードしてました。
FXはユーロドルやドル円を主に取引しています。スキャルピングかスイングをすることがほとんどです。スイングのポジションを取ったらブログを更新したいと考えています。

ブログのまとめ

猫バスの金融BLOG まとめ&INDEX☜🆕
過去に執筆した記事をカテゴリー毎に整理して一覧表示にしました。

DMMFX

OANDA


ポジション残高をよくチェックしてますが口座開設すると更新頻度がUPするので便利です。

お勧めの本

【日本テクニカル分析大全】
テクニカル、行動ファイナンス、メリマンにエリオット波動まで全てを網羅。辞書的に活用しています。

【デイトレード】
トレードルール作成のヒントになり得る名著。不調な時に読み直してます。

お勧めの本

【プロ・トレーダー】
16人の専業トレーダーたちによるマーケットで勝ち続ける為の思考と技術をインタビュー形式で紹介


【マネーの公理】
投機に携わる人は必読の名作です
マネーの公理をお勧めする理由

この人とブロともになる