FXの戯言

FXの戯言ってことで書いていきたいと思います。100%私の頭の整理用仕様となっております。 
頭の整理♬、頭の整理♬(つくつくぼーし♬ つくつくぼーし♬)
重要指標なんかあったっけ?ていう時に書いておくと楽なんですよ。IMMどーだったっけ?とか。
自分の取引を見返す時もあの週どんなこと考えてたっけ?とかね。 
それではサクサクっと流す感じで読み進みて行きましょう。1分で。

①11月6日以降の重要指標の確認 
7日のオーストラリアと9日のパウエルぐらいで今週は特になし。先週がいろいろあり過ぎたんだわ。
SnapCrab_NoName_2023-11-6_12-4-59_No-00.png

②IMM通貨先物投機筋のポジション状況 

SnapCrab_NoName_2023-11-6_12-8-11_No-00.png
SnapCrab_NoName_2023-11-6_12-9-2_No-00.png

SnapCrab_NoName_2023-11-6_12-8-28_No-00.pngSnapCrab_NoName_2023-11-6_12-8-46_No-00.png

相場がドル安になりつつある中で投機筋も豪ドルやユーロに関しては買戻している模様。でもポンドだけは売られてるんだよな。円も相変わらず売られているんだけど円が売られ始めた2021年3月から見ると既に売られ過ぎゾーンに入ってきていることも分かる。

③チャート 

【DXYの週足】

SnapCrab_NoName_2023-11-6_12-31-8_No-00.png


先週はドルインデックスは大陰線が炸裂。ドル高になれば戻り売りを試してみたい。カウントは適当に引いてるだけ。
ドル安目線の最終防衛ラインは107.113。ここを終値で超えてくるならドル安の流れは終わったと。GMMA見るとドル強気ってことと3つ目のスタートが速すぎる気がしてあまり深いドル安にもならない気がしてるのだが102半ば~103半ばぐらいまでドル安が進むといいなぁ。 

ドル安のポジション作るならユーロかな。ただ既に乗り遅れてるのと最終防衛ラインまでが遠いので短期売買でトレンドに沿った取引ができたらと。 

円はどうなんだろ。
週足の円指数を見ると・・・お、結構面白い形をしている。前回安値付近で綺麗に下髭をつけて止まってる。円買いの最終防衛ラインと見ていいのかな。カウントも適当に引いてるんだけど5つ目で合う。そしてIMMは売られ過ぎゾーンという事からすれば円売りドル買いは様子見した方が良さそうな気がするんだよな。
150円台は居心地が悪そうでなかなか定着できていない。最近ドル円は155円へとか160円だとか言ってる人増えてきましたね。 SnapCrab_NoName_2023-11-6_12-52-28_No-00.png

ということで1分で駆け足で下って参りました。
今週はドル安目線でユーロか豪ドルかな。今年ももう11月。うちは12月の決算なので残り2か月はロットを落としてスイングよりも短期売買でやって行くつもり。ドル円は140円方向への流れができればトライしてみたいかな。これもやはり短期売買。 



プロフィール

猫バスFX

Author:猫バスFX
♠ FXトレーダー。
♤ 法人で金融商品の運用しています。
♠ 元商社のコモディティ・トレーダーで10年ぐらい原油や石油製品などをトレードしてました。
FXはユーロドルやドル円を主に取引しています。スキャルピングかスイングをすることがほとんどです。スイングのポジションを取ったらブログを更新したいと考えています。

ブログのまとめ

猫バスの金融BLOG まとめ&INDEX☜🆕
過去に執筆した記事をカテゴリー毎に整理して一覧表示にしました。

DMMFX

OANDA


ポジション残高をよくチェックしてますが口座開設すると更新頻度がUPするので便利です。

お勧めの本

【日本テクニカル分析大全】
テクニカル、行動ファイナンス、メリマンにエリオット波動まで全てを網羅。辞書的に活用しています。

【デイトレード】
トレードルール作成のヒントになり得る名著。不調な時に読み直してます。

お勧めの本

【プロ・トレーダー】
16人の専業トレーダーたちによるマーケットで勝ち続ける為の思考と技術をインタビュー形式で紹介


【マネーの公理】
投機に携わる人は必読の名作です
マネーの公理をお勧めする理由

この人とブロともになる