JTの定時株主総会に行ってみた

コロナウイルスが拡散する中?JTの定時株主総会に行ってきました。
processed.jpg

場所は都営三田線芝公園駅から徒歩10分程度の場所にあるザ・プリンスパークタワー東京というとてもラグジュアリーなホテルで行われました。 

天候にも恵まれて平日の午前中ということもあり近くの公園はとてもほのぼのとした感じでした。 
IMG_20200319_090356_resized_20200319_055638472.jpg

実は民間企業の株主総会というのは始めて出席するということもあって内心どきどきしながら出席してみたのですが駅の改札口や出口付近など色んな場所にJTの社員が道案内をしてくれたので時間通りに無事会場にも到着することができました。

会場に入るやいなや社員総出のお出迎えで気分はとても良かったです。株主総会ってこんな感じなんですね。行ったほうがいいですよこれw 
IMG_20200319_090830_resized_20200319_055638187.jpg

事前に当日のお土産は無い旨の通知はありましたが、水のペットボトルとマスクを頂きました^^ 何個も貰ってるチャッカリ者も数名見受けられましたが断ることもできなかった様ですw 

コロナウイルスの影響もあり受付でアルコールでの手洗いとマスク着用を義務付けられていました。経営陣や株主、社員、ホテル関係者も全員がマスク着用です。マスクってつくづく不思議なアイテムだなと思ったのは人ってマスクを着用するとちょっとだけ可愛くなるんですよねw   

そんな感じで早く開場入りした為、比較的前の方の席に着席した関係で全体の出席者がどの程度いたのかがちょっと分からなかったですね。 座席は感染防止の一環もあり座席と座席との距離を多めに取っていました。 
IMG_20200319_094612_resized_20200319_055638332.jpg

出席者を見てると爺ちゃんが多かったですね。大家さんみたいな爺ちゃんが多かった。 

株主総会は社長が議事長役で議事進行して行きます。プレゼン資料は事前に郵送されており同じ内容のものが大きな画面にも映し出されて進められていきます。 タバコ事業ですが東南アジアなど海外展開を進めており思ったよりも善戦していて為替の影響で利益が圧縮されてしまってるという印象を受けました。 JTってタバコ以外にも冷凍食品や薬などの医療分野も展開していて全体的に手堅い安定した事業を持つ良い会社ですよね。 当期純利益も継続的に3,000億~5,000億程度出せるエクセレントカンパニーです。

それと株主からの質疑内容はだいたいですがざっくりとこんな内容でした。 
・今年度のフリーキャッシュフローの内訳と来期の具体的な投資計画について
・業績悪化についての経営責任について
・海外ではたばこに対するイメージが悪い。イメージを払拭するべく行っている具体策及び提案について(たばこの葉っぱ成分がインフルエンザ等に効果的である旨のレポートの紹介) 

株価が5000円台を天井に今日現在で1900円台まで落ちましたから株主の質疑内容も半分がちょっと批判的内容で半分については提案ベースのものが多かったですね。
33processed
コロナウイルスに関係なく下落してましたから中には天井付近で握っていて塩漬け投資家さんもいるのでしょうね。 猫バスは10月ぐらいにJT株を購入してダウが29,300ドルの時には既に売却済みです。 ちょっと損しましたがまたどこかのタイミングで拾う予定です。 いい会社ですからね。  

配当についても発表されていましたが2019年は154円(予想) 2020年も154円(予想)との事です。既に証券会社の口座には配当が振り込まれていました。ツイッターなどではついにJTの増配が終わったと言ってる人がいましたが配当利回りが6%超えてますから猫バス的には十分すぎる投資銘柄だと思っています。財務内容も磐石。 JTの来年の株価がどうなっているのかは神のみぞ知る世界ですので私には分かりませんけど、JTに関してはっきりとしているのは高値圏ではないという事実です。5000円台ではないのです。 中長期目線の高配当銘柄を高値圏ではない価格帯で押さえて行くというのは私の中ではありなんですよね。 

・10年スパンでみて高値圏ではない銘柄
・財務内容が磐石であり体力のある倒産確率の少ない銘柄   
・配当利回りが4~5%以上の会社  
・2008年以降継続して配当を続けてきた会社 
・営業利益率の高い会社

とてもざっくり書いてますけど最低限上記をクリアした会社についてはエクセルで管理しています。割安圏に入れば買い、目標株価に到達すれば粘らずに売る方針です。 若しくはダウの値動きから判断してEXITするイメージでいますがこれは天井圏の場合限定です。 そもそもの株の目的が配当や優待ですし、日々の株価はあまり気にしないようにしています。 株の投資ルールについては見ている項目などはもう少し細かいのですがとてもキリがないのでまた今度機会があればと思います。  

コロナショックで銘柄によっては株価が30~50%オフになっているので配当利回りも計算上は6~10%台になっていたりもします。 もちろん今後減配や配当なしに転ずる会社も出てくるでしょうけど。 こうなってくると中長期高配当狙いの投資家たちは動き出し始めるのではないでしょうか。 一般的な投資家と違ってキャピタルゲイン気にしませんからね。 ただ割高はあかんのです。

株主総会を終えて帰りに神保町に寄りいつも行く伊狭で昼食を取りとてもご満悦^^
IMG_20200319_113622.jpg

今日はJTの定時株主総会について書いてみました。それでは引き続き激動の為替相場に戻ります(^^)  SEE YOU! 

IMG_1926.jpg
Twitter 猫バス@FX

プロフィール

猫バスFX

Author:猫バスFX
♠ FXトレーダー。
♤ Nekobus InvestmentのCEO。
♠ 元商社のコモディティ・トレーダーで原油や石油製品などをトレードしてました。
FXはユーロドルやドル円を主に取引しています。スキャルピングもスイングもやります。 
♤ 相場デビューは2010年になります。会社の異動で法人営業から商品先物取引部隊に放り込まれたのがきっかけとなります。株すら未経験でしたが商品先物取引を1日中売ったり買ったりするというそんな環境での相場デビューでした。  

ブログのまとめ

猫バスの金融BLOG まとめ&INDEX☜🆕
過去に執筆した記事をカテゴリー毎に整理して一覧表示にしました。

DMMFX

OANDA


ポジション残高をよくチェックしてますが口座開設すると更新頻度がUPするので便利です。

お勧めの本

【日本テクニカル分析大全】
テクニカル、行動ファイナンス、メリマンにエリオット波動まで全てを網羅。辞書的に活用しています。

【デイトレード】
トレードルール作成のヒントになり得る名著。不調な時に読み直してます。

お勧めの本

【プロ・トレーダー】
16人の専業トレーダーたちによるマーケットで勝ち続ける為の思考と技術をインタビュー形式で紹介


【マネーの公理】
投機に携わる人は必読の名作です
マネーの公理をお勧めする理由

この人とブロともになる